初めてクレジットカードを持つ人に、解説・申込・お得で便利な使い方を説明しています

初めてのクレジットカード

初めてのクレジットカード

ETCカード

高速道路料金のノンストップ自動料金収受システム用のカードで、通常は主契約のクレジットカードとは別にETC専用のものが発行されます。この場合、親(クレジットカード)と子(ETCカード)の関係となります。一部に一体型のカードもあります。通行料金はショッピング一括払いの利用として取り扱われますので、カード会社のポイントサービスの対象となります。
カード会社のポイントサービスの他に、高速道路会社が「ETCマイレージサービス」を行っています。通行料金に応じてポイントがたまり、たまったポイントは無料通行分として還元されます。このサービスは登録制なので、ETCカードを作って車載機を取り付けてETCを利用できるようになったら必ず登録しましょう。
ETCマイレージサービスの他にも、深夜割引や早朝夜間割引などETC限定の通行料金割引も行われているので、ETCを積極的に利用すると良いでしょう。

Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPa

これらは鉄道系カードの子カードで、切符を買わずにカードを改札機にタッチする事によって乗り降りできるものです。Suica(JR東日本)、ICOCA(JR西日本)、PASMO(関東私鉄)は前払い方式(プリペイド/チャージ方式)、PiTaPa(関西私鉄)は後払い方式(ポストペイ方式)となっています。ただし、ICOCA−PiTaPaの相互利用開始により、ICOCAエリアでの利用は前払いとなるので注意が必要です。
前払い方式とは、あらかじめカードに入金しておく事で利用可能です。券売機などで現金もしくはクレジットカードでチャージ(入金)をしますが、クレジットカードの子カードとして登録されている場合は「オートチャージ」といって、一定金額を下回ると自動的にチャージできる機能があります。チャージされた金額はクレジットカードのショッピング利用として扱われます。券売機でチャージする手間が省け、チャージ金額をその都度確認したりする事もなくなりますので非常に便利です。
後払い方式(ポストペイ)とは、通常のクレジットカードの利用と同じですが、少額決済という事で特別にサインや暗証番号入力は必要ありません。

Edy

一般向けの非接触決済システムで「プリペイド(前払い)方式」のもの。

QUICPay、iD、SmartPlus

一般向けの非接触決済システムで「ポストペイ(後払い)方式」のもの。

Felica

Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPa、Edy、QUICPay、iD、SmartPlusの各カードに採用されている、SONYが開発した非接触型ICカードの技術方式です。クレジットカードのICチップや磁気カードのように、端末に接触させて情報を読み取るのではなく、無線通信技術を使って情報を読み取ります。無線通信なのでFelicaチップを露出させる必要がなく、カードだけでなく携帯電話などに内蔵させる事が可能です。読み取り端末にかざす事で情報を読み取りますが、その距離によっては読み取りができない場合があるので、一般的には「タッチ」する事が推奨されています。
例えばカードがパスケースの中に入っている場合、パスケースは「タッチ(接触)」しますが、カードそのものは「タッチ(接触)」されていませんね。これが「非接触」という事です。